skip to main
|
skip to sidebar
はじめまして幸・恵・中
2010年5月31日月曜日
川鵜の糞害(憤慨)
今年ももうじき折り返しですね
5月の最終日、小舟から犀川を挟んだ対岸。川鵜のねぐらです。
良く見ると白色の上には黒い星のように川鵜が止まっています。面積は山の高さと比較して・・・
この川鵜は糞をするところが無くなると移動するのか不明ですが、この場所に来る前は下生野の対岸にいました。
やはり竹藪狙いです。糞はするは、赤魚は食べてしまうは困ったものです・・・・・・憤慨(-。-)y-゜゜゜
対策としてのアドバイスが欲しいですね、ちなみにここは禁猟区、川鵜は知っているような感じ…憤慨
2010年5月28日金曜日
白花やまぶき
何方から頂いたか忘れましたが白い花の山吹です
本日、そば打ちの時、ティキティキさんが白い花の山吹は見たことがないと言うので投稿しました。今年も種が沢山ついていますので差し上げます
一昨年は、発砲スチロールの箱に種を蒔きましたら何本も発芽しましたが、皆上げてしまいました。
結構綺麗です。
2010年5月22日土曜日
思い出の赤ふじの花
この藤の赤花は平成5年岡谷で頂いたものです。鉢植えで沢山咲いていました。翌年臼田に転勤とたんに
ご機嫌が悪くなり毎年4~5房もう駄目かと思いました。
平成11年鉢ごと現地に埋めておいたところ底から発根仕方なくハンマーで鉢を壊し切れた芽を植えたところ親木より綺麗に毎年咲いています。右側の赤い花(親木は赤い花が咲いています。)
ところが一本は濃紫色の花になってしまいました。左側の濃紫色の花\(^o^)/
まあ、良いかでも心配があります。赤藤の花として数人に株を分けてあげてありますm(__)m、
今のところ苦情はでていませんが?
2010年5月7日金曜日
田島堂お花祭り
平成22年5月3日 ママっ子落しを見てお花祭り
☆お祭りも様変わり☆
昔は、お堂に地域の家族全員が集まり、甘茶坊様に甘茶を掛け自ら飲んだりした後、囲炉裏を囲み「数珠」を回し「なんまいだんぼ・なんまいだんぼ」と唱え数珠を数回回しながら無病息災、豊作を願った気がします。
各家庭から持ち寄った「煮物・お菓子」を頂きながら一日中歓談、子供は外遊びの思い出があります。
写真上は「田島堂」正面
下は「田島堂」からママっ子落しを望む
昔、下生野は2か所でお花祭りが行われました
過疎化で現在は「田島堂」に合併しています。
旧一ヵ所は池澤に
「薬師堂」がありました。
旧田島堂は公民館も兼ねていましたが、今は立派な南部交流センターに機能が移り行事は年1回の「お花祭り」だけとなりました。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
フォロワー
ブログ アーカイブ
▼
2010
(39)
►
12月
(3)
►
7月
(1)
▼
5月
(4)
川鵜の糞害(憤慨)
白花やまぶき
思い出の赤ふじの花
田島堂お花祭り
►
4月
(4)
►
3月
(6)
►
2月
(20)
►
1月
(1)
►
2009
(1)
►
12月
(1)
自己紹介
さくら
詳細プロフィールを表示