2010年4月29日木曜日

生坂村 飾り兜

生坂村カレンダから複写写真です
4月21日夜池田町の歴史探究グループ25名位の本年度実行委員長という方が来宅、次のことを聞かれました。教育関係者、歴史に興味がある方が毎年、バスで現地周りをしている。本年実行委員長として進めているが、本年のコースに生坂村の
 ☆照明寺 ☆加藤正治 ☆飾り兜 
を聞かれました。照明寺は場所、たばこ栽培について、加藤正治さんは生坂出身中央大学総長である。
説明が出来ましたが「飾り兜」が答えられず調査
その結果
生坂村カレンダーに掲載さていることがわかり関係者にお聞きしたところ判明したので教示しました。
☆吾里や 飾り兜を 姿にて  犀水(犀水とは、加藤正治さんの俳号)加藤さんの旧姓平林(一星)
  京ケ倉山頂から生坂村を見下ろし時、犀川の形が兜を飾ってあるようであり、犀水が詠んだと教えられました。隣接町村の方が知っているのに、私は知らなかったので恥を承知で掲載です(●^o^●)

2010年4月26日月曜日

アピオスを植えました(ほどいも)



平成22年4月26日アピオスの植え付けをしました。

花で楽しみ、収穫した芋で楽しみます。

非常に栄養価が高く、昔は産後の肥立ちが悪いと言うと自生している山にこの芋を掘りに行き栄養の補給したそうです。

食べるのは、花は天ぷらで、芋は茹でてお塩をかけるとか味噌汁でも美味しいです。栗を食べる感じです。

芋はネックレスのように線~芋~線~芋~線~芋のように付きます(栽培は馬鈴薯とほぼ一緒でよいです。)
詳細はインターネットで検索を
アピオスと馬鈴薯等の栄養比較
        アピオス  馬鈴薯  さつま芋    里芋    山の芋

エネルギー    198      77      123      60      100㌍

蛋白質       6,4     2,0       1,2     2,6      4,2%(dm)
 
脂質        2,6      0,2       0,2     0,2      0,5%(dm)

カルシウム    160      5       32      22       11mg
 
鉄分        1,9      0,5       0,5     0,8      0,6mg
 
リン         68     55        44      42       60mg
  

2010年4月16日金曜日

ゆうころりん お地蔵様

 ゆうころりん地蔵様

ゆうころりん地蔵様は下生野区の、生野郵便局前の国剛19号線東側にあります。

平成18年3月30日に建立されたもので、木造一刀彫で胸に「宝くじ」の当たり札が彫られている。祠は銅板の屋根です。

人生はゆうゆうと楽しく健康で過ごし「旅立ちはころりん」との願いで建立され、松本市の深志神社の宮司さんに魂を入れて頂いています。特別のことがない限り毎年、同宮司さんによる神事が行われています、宝くじを持ってお参りの方お賽銭を上げてお参りされます。成果は3000円が時々出ているようです。

場所は、国道に面しているため、お参りの場合には生野郵便局さんに車を止めさせて頂きお参りして下さい。将来は人に見られたくないような恋文などのポストを設置して御祈祷してお焚きあげなどしたらどうか話題となっています。

まだ、知名度は低いですが希望の持てるお地蔵様です。」




Posted by Picasa

2010年4月5日月曜日

ど根性さくら

今年も咲きました。ど根性さくら(*^。^*)
 下生野 のて町内、ここ数年前から毎年開花しています。コンクリートと舗装道路の間に生えています。
 誰も、水を与えているわけでもない。
 場所を移すには道路掘削か?建物取り壊すか?
 昨年も撮影、本年は4月4日に撮影しました。比較するた太くなっています。
 生命力見事ですね( ^^) _U~~
Posted by Picasa