2010年2月20日土曜日

雑草(いぬふぐり?)


何時も、車で通過していましたが、今日歩いて見ました。何の変化もありませんでしたが、水田の畔に「いぬふぐり」?(もしかしたらおおいぬふぐり?)がビッシリ咲いていました。
細かな花ですが良くみると可愛い花です。それよりこの寒風にさらされながら精一杯咲いている生命力が凄いですね。
本来は嫌われものの雑草ですね(●^o^●)
こんなの載せちゃった・・・笑って( ^)o(^ )正確な名前は何と言うんでしょうね。昔から通称”いぬふぐり”と教えられました。

3 件のコメント:

  1. 「オオイヌノフグリ」です(^o^)/

    この花も、私が大好きな花です(^.^)♪♪♪
    さくらさんがおっしゃるように、生命力がとても強いんですよね。

    寒くても、踏まれても、一生懸命 沢山の綺麗でかわいらしい花を咲かせて生きている。そんな姿が大好きなんです。
    いつも踏まないように、踏まないように…気をつけながら歩いています(^^ゞ
    …何ままごとみたいな事言ってんだ~って、農家の人に怒られちゃうかな;;

    返信削除
  2. おおいぬのふぐりの花は私も大好きです。
    小学校の頃このふぐりが意味深で、なんでこんな名前をつけられてしまったのでしょう。かわいそうな花と思ったものです。
    別名・異名 ひょうたんぐさ 星の瞳 
    英名 バードアイ キャッツアイ

    『いぬふぐり星のまたたく如くなり』 高浜虚子
    花をほめたたえるこの歌が好きです。

    返信削除
  3. いぬのふぐり かわいいお花ですよね。春がすぐそこにきているようでうれしいです。コメントいつもありがとうございます。公民館の木工教室です。中学校でやりました。いろんな機械があります。来年もやると思います。ぜひ参加してください。楽しいです。

    返信削除