赤トンボは、昼間の暑い時間帯は北アルプスの常念岳に休んでいます。午後涼しくなると一斉に飛び出し安曇野市生坂等に飛んできます。
赤トンボは倒れた物には止まらず、勝ち残った竿しか止まらないことから「勝ち虫」です
そのため、戦争に行く時の兜の後のマークは赤トンボです。
生坂村には、赤トンボ祭りがあります。大変素晴らしい名前です。誇りですね
ちなみに、深志高校の校章はトンボマークです。
警察機動隊のヘルメットの後部にはトンボマークがついています。
生坂村の「赤トンボ」は、凄い名前ですね。赤トンボ焼酎もあるよ。
赤トンボが勝ち虫だなんて、はじめて知りました。これからも知識のおすそわけを・・・・
返信削除飛んでくるのは楽ですが、標高差2000M以上帰りが大変ですね?(まったくつまらないボヤキ)
picasaからの写真投稿成功ですね、赤とんぼの云われ初めて聞きました。さくらさんは、物知りですね。
返信削除ほぉ、そうですか。
返信削除トンボって勝ち虫でしたか。
勉強になります。