宮川ひろ=児童文学作家・日本児童文学者協会会員(各種文学賞を受賞)著書十数冊
講演「私の子育てから」~自らの体験(親子3人家族)
自らの子育ての体験、失敗談を話され、子供に無理な押し付けをしてしまった。子育てをしていると育つチャンスがある。成績はすべて満点でなくても得意なもの一つはある、必ず社会に出て生きる。(得意なものは知らない間に親から学んでいる。)
良い先生に恵まれたために「名前を呼ばれと嬉しいものであること、短文日記を書かせてことが宝に、チャンスの一言で子供は変わる等」を教えられた。
夫が50歳で脳梗塞て倒れ12年間女手で看病、10年目の時ホトホト疲れでしまい、子供に本気ではなかったが、お母さんはもう看病に疲れた家を出たいと話てしまった。
子供の返事は「お母さんにはお父さんが甘えてしまう、後は僕が看る、お父さんも僕なら甘えないから大丈夫、だからお母さん家を出ても良いよ。但し具合が悪かったら、お母さんも看るからその時は帰って来て下さい。」と言われてショックを受けました。
子供は親の姿を見て育っていたこと、夫は病床で言葉は出なかったが子供を育ててくれたことに気付かされました。自分の誤りに気づき子供に謝って以後、夫に感謝しながら2人3脚で夫を送ることが出来た。
☆会場は100名以上でしたが、全員が涙を浮かべながら聞き入っていました。
体験談の後、昔話は口から口で伝えれた、今後も口で伝えて欲しいと結び、一題の昔話を話してくれました。この話も、本日の受講者から話し継がれて行くと感じました。
色んな機会を見つけて、自分磨きをしている 幸・恵・中さんに、脱帽です。
返信削除いつも助けていただいていますが、これからもその博識を私にも教えてくださいね。
昨年栽培したピーナツ、茹でて乾燥させてあったのですが、食べてみたらすごく美味しかったです。
感動です・・・・・
いつもコメントありがとうございます。
返信削除本当にいろんな所で勉強していますね。
奥様とご一緒に行かれるんですか。
なかなか講演会やコンサートを聞きに行くことができません。
返信削除チャンスを見つけて行きたいと思っていますので情報があったら教えてくださいね。お願いします。
いつもさくらさんのコメントに励まされています。そして赤面しています。ありがとうございます。
宮川さんの講演会行かれたのですね。
返信削除私もお誘いを受けたのですが、残念ながら仕事で行かれませんでした。
さくらさんのブログを読んで、子育て真っ最中の私は、聞いた方が良かったような気がします。
さくらさんのブログは、とても勉強になります。私もまる6年おばあちゃんを介護しましたが 自分では、知らないうちに ストレスが、たまっているんだとおもいます。宮川先生は、ご主人を愛して介護していたのだとおもいます。それを子供が見ていたのだとおもいます。宮川先生の本を読んでみたいと思います。
返信削除良い話ですね。これだけ読んだだけでも(/_;)
返信削除話を聞きに行ってたら、
きっと号泣していたかもしれません^^;恥
トンボのお話も面白かったです。
読みながらずっと、
「へー!」「へー!」「へーー!!!」
ヘーの連呼でした(^^ゞ
さくらさんがティキティキさんにコメントしていた話を読んで戻ってきました(^.^)
返信削除私もずっと、生坂でソフトクリームか、ジェラートを売り出せばいいのにな、と思っていました。
私が考えていたのは、「まこも」アイスです。
ですが、まこもがアイスに不向きかどうかは…一昨年考え付いたのに、突発的発想なままで 何も試していません;
でも心配は、アイスにするには食物繊維が邪魔になるのかな?というだけで、味的にはあっさりしているし甘めだし、合うと思います。
生坂に来て初めて「まこも」を知りました。衝撃的な出会いでした。こんなにおいしくて、体にも環境にも良い食べ物があったなんて(体の体内浄化、湖泥の水質浄化作用があるそうですね)!
そう思っていた折に、おじさまくらぶさんの奥様が“まこも”を薦められていたので、私も力になりたいと思い、考えました。どうでしょうか(^^ゞ